内野鈴×檀実のり
これからについて
内野:檀ちゃんが美大に入ったきっかけは?
檀:理由かぁ。普通に小さい頃から絵を描くのが好きで、親がそれを見て美大でも良いかもねって言ってくれたから。なんとなく。
内野:確かに、マイデザインヒストリーにも小さい頃に紙があれば細かい絵を描いてたって書いてあるね。
檀:障子とかにも描いてたからよくボロボロにしてた。
内野:美大の中でもなんで空デを選んだの?
檀:高校3年の秋までは視デに入ろうとグラフィックデザインの勉強をしてたけど、美術塾の先生と話し合ってグラフィックより空デの方が合ってるかもって話になったから。あと、その頃ちょうど塾で仲の良かった子が空間系の美大コースに志望変更して、それでちょっと気になって空デを選んだ。
内野:じゃあ鈴木ゼミに入った理由は?
檀:いやもう、なんの目的もなく。ただフワッとしたことやりたいなと思って。
内野:鈴木ゼミは縛られずになんでもできるからね。
檀:鈴は何で空デ入ったの?
内野:私は高校の頃は美術科がある学校で油絵を学んでいて。
檀:なんで美術の高校に行ったの?
内野:私も絵を描くのが好きだったから。
内野:高校2年になるまでは「私は一生油絵を描いて生きていくんだ」って思ってたのね。でも2年生からデザインの授業もあって、それでファイン系とデザイン系どっちもやりたい気持ちが芽生えて。その時好きだった鮮やかな色合いの『アメリ』って映画と画家のアンリ・マティスに影響されて舞台美術家を目指し始めたの。で、大学調べたら空デが出てきたからここに来た感じかな。今は全然舞台美術の方は目指してないけど。
檀:今は何に興味があるの?
内野:大学生になってから自分のPCを買ってadobeのいろんなソフトを触ってるうちにWEBとかゲームのUIデザインに興味が出てきて、今まさにUIの勉強中です。檀ちゃんは?
檀:興味ある事は衣食住なんだけど。
内野:衣食住は例えばどんなこと?
檀:例えば睡眠の誘惑。
内野:なんか面白そう。
檀:気持ちよさそうなベッドが常に部屋にあると私すぐ寝ようとするのね。でも寝ないように努力しても自分の心を切り替えるのって難しいじゃん。
内野:朝苦手な人はそうかもね。
檀:だからベッドを排除した。
内野:はい?
檀:ベッドを排除して折り畳みのジムマットにした。
内野:なんで自ら苦境に立つの(笑)。
檀:あえて厳しい環境に身を置いてやっと無駄に寝転がらなくなったよ。自分を強制させて生活を改善するのがなんか面白かった。
内野:たしかに何かが変わる瞬間って面白いよね。鈴木ゼミはその『何かが変わる』みたいな事を大事にしてる気がする。間違っていたとしてもそれが面白さに変化したり、別の視点から見れるきっかけになったりするから鈴木ゼミに入ったのかも。
檀:鈴のマイデザインヒストリーには好きな作品がたくさん書かれてるね。
内野:10年間フラダンスを習っていて、その影響なのか小さい頃から鮮やかな色合いが好きでアンリ・マティスは好きかな。あえて塗り残しをしたり、角がなくて丸っこいおもちゃみたいなところにも惹かれてたのかも。大学に入ってからはデザイナーの小村雪岱が一番好きになったな。細い線が冷や水かけられたみたいに身が引き締まる感じがして良い。
檀:小村雪岱は大学生になってから好きになったんだ。
内野:2人の描き方が対照的で面白いよ。漫画とかゲームはバイトを始めるようになってから今までやりたかったものを一気に楽しんでる感じ。檀ちゃんは?
檀:趣味って言えるのか分からないけど、電車乗ってる時人の眉毛とスマホの中見るのは好き。
内野:眉毛はいいけど、スマホは見てるっていうより覗いてない?
檀:覗いてはないよ。偶然見えるからつい見ちゃう。
内野:私は見られてるって感じた瞬間すぐスマホ閉じちゃうかも。あんまり自分のは知られたくないけど人のスマホ画面は少し気になるね。罪悪感が勝って見ないけど。
檀:ネットで喋ってる人がリアルではこんな顔してるんだっていうギャップが好きなの。それからTwitterとか掲示板をただ眺めるだけじゃなくて、そこで発言してる人のリアルな顔を想像するようになった。
内野:ネットで色んな顔を持ってる人は多そう。私は全く知らない人のメッセージまで目に入ってくるのに疲れてSNSは記録を目的として使ってるだけかな。でも自分の顔どう思われてるんだろう。怖いけど気になるな。
檀:私も人のは見るけど、自分のは見られたくないよ。
内野:今後はどうしていきたいとかはある?
檀:自分が道端で見つけた面白いものを写真に撮り続けていきたいな。ただ撮るだけじゃなくて、自分でジャンル分けした写真を見て何か意味とか、関連性を見つけていきたい。
内野:私は興味持ったものを調べまくって、体験して、作ることをやめないことかな。アウトプットの幅も広がるから、とりあえずやってみよう!ってスタンスを崩さず今後も続けていきたいな。