久保田伶奈×湯川綾子

久保田:美大に入った理由は?

湯川:中学までは勉強を頑張って高校は進学校に進んだけど、 入学と同時に全く勉強しなくな って底辺を彷徨っていた。 周りは国公立大目指していた人が多かったから、 私も一般大のデザイン科に行こうかなって考えていたけど圧倒的に学力が足りなくて、 勉強したくなかったから美大を選んだ。 結構浅はかな理由で決めてしまって今少し後悔している笑。 デッサンとか技術的なことが出来たからたまたま入学できたけど、 入学してからは感性とかクリエイティブさを求められることが多かったから結構苦しくて、 自分は美大向いてないなって実感したのが本音ではある。

久保田:そうだったんだ、 今もそう思ったままなの?

湯川:そう。 でも入って面白いなとは思った。 いい意味で変わった人が多いし考え方が面白くて刺激されるから入ってよかったなとは思うけど、 できるなら受験をやり直したい。

久保田:やり直すなら何を勉強したい?

湯川:今になって建築系に興味が出てしまって、 それなのに私 1、 2 年生の時ファッション製図の授業を取ったの。 コース選択の時に本当はインテリアデザインコースと迷っていたけど建築製図ができないからついていけないと思って諦めた。 だから建築系のことを勉強したいな。

久保田:じゃあなんで空デだったの?

湯川:元々絵を描くのが好きだったからデザイン系を勉強したいなって考えていたけど、 高校の文化祭の企画部で体育館の演出デザインをやったことがきっかけで、 デザインの中でも空間デザインに興味を持った。 それから大学を探していたら 「空間演出デザイン」 って言う名前がドンピシャな学科を見つけたから受験した。 入学当初はセノグラフィーコースを考えていたけれど、演劇とかの舞台美術ではないなって思って。 それよりもイベントの企画みたいなものをやりたかった。

久保田:今興味あるのはインテリアなんだ。

湯川:住宅より商業施設のデザインとか街づくりに興味がある。 非日常的な空間デザインがやりたいな。 伶奈ちゃんが美大を選んだ理由は?

久保田:私も高 3 までずっと私立大とか国公立大を親に言われていて。 でも高 2 の時に武蔵美の空デのフ ァッションショーを見て楽しそうだなって思った。

湯川:私も高校の時から武蔵美の芸祭に毎年行っていたから、 それで武蔵美を認知していたな。

久保田:なんとなく行っていいなぁと思っていたけど、 まあ行かないだろうと思った。 行けないだろうなって。 中 3 からずっと写真を撮っていたけど写真は仕事にはできないだろうって思っていた。 ネガティブになっていたけど高 3 で受験勉強をしてる時にこんなのじゃだめだ!って。 本当に私がしたいことって何だろうって真剣に自分のやりたいことと向き合ったの。 その時に美大受験を決めた。空デも最初はファッションで入ったんだよね。 ファッションには普通に興味があったし、 当時は写真に対して諦めている所があった。 ファッションショーとか空間を作ることがやりたいっていう気持ちが強かったんだよね。

湯川:ファッションから何で鈴木ゼミを選んだの?

久保田:ファッション専攻の時に衣服論の授業でファッションデザイナーの人たちの話を聞いて、 私はこの人たちみたいに 100%でファッションに向き合えないって思った。

湯川:上には上がいるって思うよね。

久保田:その時に私はここでは戦えないと思った。 こんなにみんなが 100% でやってるのに中途半端な気持ちでやることに対して自分の中で気持ち悪さみたいなのがあった。 でも写真だったら 100% で向き合えるし、 名を刻んでや ろう ! みたいな野心があったから腹を決めた。 その時に鈴木ゼミならできそうだと思っ た。 私の持ってない視点で自分のやりたいことを見つめられるような気がして。 これからやりたいことはある?

湯川:直近ではさっきの街づくり系の仕事かなぁ。

久保田:この先なんでもありでお金も時間もあるよって言われたら何をする?

湯川:それはもうやりたいことが一つ決まってる!長野県の白馬村に別荘兼カレーカフェを建てたい。 スキーと白馬村の景色が大好きすぎて , 余生は白馬で過ごしたいっていう夢はあります ! 笑。 これの資金集めをモチベーションにして頑張って働こうって思っている。 あまり現実的ではないけど。

久保田:でもその目標がある方が良くない?私は絶対湖の近くに家を建てたい笑。 

湯川:それ最高だな〜〜。

久保田:そのために頑張らないとなってなるしね。

湯川:職業的には何か考えていることはある?

久保田:写真で食べていきたい。 コマーシャルとかのカメラマンとしてではなくて作家として個展や写真集で成り立っているのがいいなと思う。 写真関係の仕事の中でもやりたいことがたくさんあって、 雑誌の写真とかも撮ってみたいけどそれだけに絞りたくない。 依頼された仕事だけではなくて、 自分の生活の中でも撮って作家性が出る作業もしていきたいなって。 就活は考えてる?

湯川:一応やってはいる。 私はあまり芸術的な才能はあると思っていなくて、 自分の作りたいものを作るというよりは誰かが欲しいものを作ったり喜ばせるものを考えたりするのが楽しくて。 そうじゃ無いと自分のアイデアはなかなか出てこない。

久保田:じゃあ卒制どうするかは決めてる?

湯川:私音楽が好きで、 小さい頃から楽器を色々やっていたから音関連のことができたらなとなんとなく思ってる。 伶奈ちゃんは?

久保田:写真系だね。 めちゃめちゃ大きいものとか作りたい。 

湯川:そうだよね。 最後くらいしかできないもんね。

久保田:武蔵美の卒制って在学生関係なく結構人が来るじゃん。 その人たちに見せられると思うとね笑

湯川:確かに印象に残るもの作りたいよね。

久保田:どうせなら最後くらいめちゃめちゃ目立って散りたい。 今までは課題で興味なくても作らないといけなかったけど、 好きな物を大きい空間で作れて一番自由にできるのは卒制しかなくない?逃しちゃダメだよね笑。

湯川:うん、 もう人生で無いと思う笑。